デザイン・設計の方へ
備長炭をはじめ、炭には空気を浄化したり、調湿効果、臭いの吸着効果があります。
この効果はもちろんのこと、この世に一つしかないカタチ。炭には自然が生んだやさしく、それでいて、武骨な力強さがあります。
炭を店舗に上手に取り入れて、日本的美意識がつくりだす、癒しの空間を作ってみてください。
ちょっとした工夫でお部屋のインテリアにも。
インテリアとしての炭の選び方
トイレやキッチンといったにおいや湿気対策で炭の効果をメインに考えて置くのか、居間や玄関口に炭の持つ質感などインテリアとしても要素がメインでお考えなのかと、いろいろの見方があります。
最近では店舗の入り口や壁面に大きく炭を使ったオブジェなどを取り入れる方もいらっしゃいますし、グリーンやフラワーデザインに炭を取り入れる方も増えております。
炭の効果
備長炭をはじめ炭には
- いやなにおいの吸着
- 部屋の空気の浄化
- 調質効果
- 静電気除去(通電性の高い備長炭など)
- 自然天然物による癒し
といった効果があります。
ただ木炭を置くだけでは味気ないですが、インテリアとして工夫してみてください。
炭はシンプルで素朴だけれども、何か心を温めてくれる・・・。
上手にお部屋に取り入れて、自分だけの癒しの空間を作ってください。
炭の種類
炭といっても木の材料、焼き方で堅さや見た目の印象、質感も違っており、代表的には下記のような種類の炭があります。
炭の種類は
- 備長炭・・・非常に堅い炭で、粉も出にくい炭。ブランド力も強い
- くぬぎ炭・・・断面が菊の模様に見える茶道に用いられる気品ある炭
- なら炭・・・国内で最もポピュラーな炭でなやわらかいので加工しやすい。
- 竹炭・・・シンプルでスマートな竹を材にした炭
といった種類がございます。
炭の持つ効果を生かした場合には何がいいのか、それぞれの炭がもつ、質感や見た目の特徴によってもお客様の炭の選定は変わってきます。
長さや太さといったサイズ、粒状などの形状もご希望があるかと思います。
「インテリアなどに炭を検討している」という相談があった場合に、
- ご予算
- どのようなものに使うのか
- サイズや形状
- 炭の種類
などをお聞きして、
どの種類の炭がお客様の条件を満たすものなのか見極めてご提案させていただいています。
ご提案例
店舗装飾 壁に埋め込む級店 / ターゲット:購入感感ある店舗つくりに |
大きなオブジェを置くにはスペースの確保や導線の邪魔になる。そういったときは壁面に炭を埋め込み、炭の断面や質感を見せることでシンプルでいて和モダンな演出になります。
|
植物と合わせる フラワーや観葉植物とあわせる / ターゲット:フラワーショップ・フラワー教室 |
炭を 植物やドライフラワーと一緒にあわせることでシンプルで、清涼感あるインテリアになり、空気の浄化もしてくれます。 くぬぎ炭と観葉植物をあわせることで苔玉風、ミニ盆栽風のインテリアになります。
|
カタチをそのまま活かす
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
備長炭一本 太丸・細丸 |
プチ備長炭 | 備長炭粒 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ロング炭 | 竹炭ロング54cm | 竹炭ポット | 竹の根炭 |
加工・成形する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
炭花壇 穴あき炭 大 |
炭花壇 穴あき炭 中 |
炭花壇 穴あき炭 小 |
炭花壇 穴あき炭 10cm特大 |
植物や苔を入れていただくための炭鉢です。
穴あけ、スライス、カット、研磨など、ご要望に応じてさまざまに加工します。
お持ちのアイディアをご相談ください。最適な炭のご提案をいたします。